06/05のツイートまとめ |
2014年06月06日 (Fri)
|
RT @nhk_seikatsu: 【ギャラクシー賞の大賞に「あまちゃん」 】優れたテレビ番組やラジオ番組に贈られる「ギャラクシー賞」の大賞が4日に発表され、去年放送されたNHKの連続テレビ小説「あまちゃん」がテレビ部門の大賞を受賞しました。(21:05)http://t.co…
06-05 00:00
ペルソナQ発売日!到着まち
06-05 10:55
35歳未満の専業主婦だと仙台市では市の基礎健康診断を受けられないらしい…。子宮頸がん検査の案内は黙ってても案内がくるけど、乳がん検診だと希望するならハガキで申し込むしかないとか。なんともはや
06-05 11:20
あ、変な文章になった。あ、いつもか
06-05 11:21
国からの支援って色々あるみたいだけど、自分から調べようと思わないとどんどん損するなあ。こうして、ママ友の多い"情報通"ママの人気が高くなるんだろうなー
06-05 11:28
どこへかけても通話料が半額になる上に楽天ポイントが貯まる「楽天でんわ」アプリの存在を最近知ったので登録してみた。病院の待合室に置いてあった主婦向け雑誌から得た情報。最近、スマホの通話料金を見て青くなったばかりなので、ちょっと使ってみる。
06-05 11:33
ぼっちは楽だけど、何を知るにも自分で探さないといけないのがなー
06-05 11:35
これどうやって利益得てるんだろう…
06-05 11:46
ステマくさくなったけど楽天からお金は貰ってません。ください
06-05 11:55
届かない…ペルソナQ
06-05 12:00
Yeeeeeeeeeeees!!!!!(届いた) http://t.co/B8RVuQi2tF
06-05 12:45
子供放っておいて熱中してしまいそうなので開封はしない
06-05 12:47
出産・育児はまさに「案ずるより産むが易し」だなあ。離乳食を作る気力もなく、こんなんでトイレトレを初めとした色んな躾が自分にできるのだろうかと、あの頃あんなに真剣に悩んだのは何だったんだ…と、自主的にトイレに走る2歳の娘を見て思う
06-05 14:40
「親はなくとも子は育つ」。だからって親が全く躾をしなくていいってことにはならないけど、親の気休めになるかもしれない。
06-05 14:43
親が子供を導く育児、すすむ子供を後ろからサポートする育児、見守る育児。いろんな育児の仕方があるよなあ。子どもをしっかり導くために、まず自分がしっかりしないと、とばかり思ってた。
06-05 14:47
途中投稿のせいであまりに変な文章だったので削除
06-05 14:57
自分の育児にまったく自信が持てないままだけど、最近よく思うのは「…こども、すげえ」ってこと。あなどれない。
06-05 15:00
RT @muco_vetro: 6がつ5にちはムーコの日!みなさん よいムーコの日をー!んーーー…ばぁっ! http://t.co/vPcnY9tO0V
06-05 17:13
いやされた
06-05 17:13
ムーコがみずしな孝之先生の作品だってことを今知った。なんで気づかなかったんだろう…!?
06-05 17:17
RT @a_nnabot: エルサ!どうしてフォロー返してくれないの!?扉をあけて!!?
06-05 22:06
鬱に理解がないアナbot、ちょくちょく松岡修造を挟むのやめろwww @a_nnabot
06-05 22:08
RT @Eizo0000: 本田が言うこと聞かずに駆け込み乗車する人っぽい。 http://t.co/I5Cf2D9rdd
06-05 22:09
RT @e_lsabot: こないでアナ…!やめないのなら本当にスパムブロックするわよ!!
06-05 22:10
RT @e_lsabot: (また知らない男を連れてる・・・)
06-05 22:11
Trackback URL
Author:志乃
隙あらばボケたい。
@shinoeggさんをフォロー
********************
こちらは跡地です
はてなブログに引っ越しました。
●新ブログ→陣痛なうの人のブログ-ヒッヒッフー
ブックマーク等の変更をお願い申し上げます。
長い間、どうもありがとうございました。
********************
1981年製のオタク主婦。
フリーライター&イラストレーター。イラストエッセイスト。
2012年2月に、長女出産。
●●登場人物紹介●●
詳しいプロフィールなどもこちら。
「いいね!」を宜しくお願いします☆
店頭にてご自由にお使い下さい☆
●●「陣痛なう」とは?●●
陣痛の痛みに耐えながら、自分を励ますためにTwitterで面白おかしく実況ツイートをし続けていたらネットで話題に。おかげ様で2013年5月現在、85万再生突破。
Comment